UnsplashのAmy Shamblenが撮影した写真
海外留学する姪に伝えたアドバイスをまとめています。「実体験からおすすめする、海外留学時のクレジットカード選び」の続きで、今回は荷造り編です。
うちの姪は、アメリカ交換留学に行けることを条件に、進学する大学を選びました。ですので、高校時代からずっと海外に住む計画を持っていたということになります。
とはいえ、彼女にとっては初めての海外暮らし。
姪っ子が、荷造りをしながら決めたのは、
「現地にお米とタオルケットと枕があるかどうか分からないから、日本から持っていく」
ということでした。
「でも、日本のお米はある?」
「枕は自分のじゃないと眠れないし」
と、姪は心配そう。
たしかに、外国に暮らし始めるときには、自分に合うものが現地にあるか分からないので不安になりますよね。
しかしあまり荷物を増やすと、現実問題として持っていけません。
郵送するにも、飛行機で持ち込むにも、大きな荷物にはたくさんお金がかかるからです。
3人きょうだいの長女で
教育費がむにゃむにゃ…
そこで私は、持ち物を選ぶためのツールを紹介したり、具体的なリストを作って姪にメールで送りました。
姪も慣れたよね
今回は、姪と同じような状況の海外に初めて住む学生さんの参考になればと思い、メールの内容に少し手を加えて、ブログにしました。
参考程度になさってくださいね
目次
飛行機で持っていける荷物の量
姪に最初に伝えたのは、
荷物の用意は早めに始めたほうがいいことと、自分が思ってるほど荷物はたくさん持っていけないこと。
めいっぱいパンパンになります
持ち込めるスーツケースの数と重さ
飛行機に載せられるスーツケースのサイズと数には、規定があります。航空会社や便によって違うので、航空券を購入する前に確認してください。
参考までに、エコノミーなどの安い国際便チケットではだいたい
・乗客1人につきスーツケース1個まで
・そのスーツケースの3辺の合計は158cm以内、重量23kgまで
が無料となっています。
3段カラーボックスくらい
10kgの米2つと牛乳パック3本くらい
この他に、手荷物としてリュックサックやカバンが一つ持ち込めますが、そちらには貴重品やパソコンやカメラなどを入れたら満杯、ということが多いです。
注意したいのは、スーツケース35kgまで大丈夫な飛行機もあるし、2個載せられることもあったりと、色々なパターンがあること。格安航空会社などは、全ての荷物に料金がかかることもあります。チケットを購入する際には、よく気をつけてください。
逆に、はじめからスーツケースを2個載せられる飛行機を選べば、費用を抑えられる場合もあります。
スーツケースの数を増やしたい or 重量オーバーしても持っていきたい場合
姪は4ヶ月留学する予定でしたので、その期間に必要なものを考えると
「意外と飛行機に持ち込める量は少ない」
ということが分かってもらえました。
ただ、追加料金を払えばスーツケースの数や重量を増やせる場合があります。
たとえば「成田ーホノルル・エコノミークラス・ANAの場合」なら、スーツケース2個目は、追加料金2万円で載せられます。サイズ超過も同価格の2万円です。
これは片道の料金なので、往復なら4万円かかります。
上記のANAの場合、
重さが30kg(7kgオーバー)だと重量超過料金が6千円かかります。
※2023年5月現在
ここで注意したいのは、
航空会社によっては繁忙期などは
たとえお金を払っても超過分を受け付けてくれない場合もあるということです。
捨てた話を聞いたことがあるよ…
重さは、体重計にスーツケースを持って乗り、そこから自分の体重を引いて計算しましょう。
スーツケース専用の重量計もあります。
荷物を送る場合
荷物が多い場合は
日本の郵便局などに持ち込んで、
現地の住所あてに郵送してしまうという方法もあります。
「国際小包郵便」は、
30kgまでの荷物を航空便か船便で送ることができます。
アメリカのニューヨークに送る場合
航空便 14,200円(7日程度で届く)
船便 5,400円(2ヶ月程度で届く)
ニューヨークに送る場合
航空便 66,700円(7日程度で届く)
船便 20,900円(2ヶ月程度で届く)
※2023年5月現在
お金がかかるってことね
郵便局にはこの他にも、最速サービスをうたった「EMS便」というものもありますが、実際のところ国際小包とそれほど変わらないという噂も聞きます。
どのサービスを使うにしても、配達の日数は目安でしかなく、届くまでに倍以上の期間がかかることもよくありますので注意が必要です。
そしてやっかいなのは、国によっては通関電子データを作成しなければならないこと。通関電子データとは、郵送する内容物や値段、原産国などを記入したものです。郵便局のアプリなどを使ってパソコンやスマホで作成できるのですが、全部英語で書かなければいけないため、けっこう時間がかかります。
さらに、送るものによっては関税(輸入品に課される税金)がかけられてしまうこともあります。着物などの高価なものに新品購入時の価格を記載してしまうと、数万円の関税を取られることもあるので中古品(used)個人使用目的(personal use)であると品名に書くことと、価格をとにかく低めにするのがポイントです。
たくさん荷物を持っていくと
お金や時間がかかってしまうんです
現地で買うほうが手軽ってことね
留学先で買えるかどうかを確かめる
では、食料品や生活雑貨について
「実際に、現地で何がいくらで買えるか」
を前もって調べる方法を紹介します。
特にかさばるもの・重いものは、
荷造りする前に一度調べてみることをおすすめします。
女性なら生理用品とか
ヘアドライヤーなどの電化製品も、
ソケットの形や電圧を変えなければいけないため、現地の安価なものを買ったほうが使いやすいこともあります。
人に譲ったりチャリティーショップに持ち込めば、
使い捨てにはならないよ
現地Amazonで買えるものと、その値段の調べ方
留学先の国のAmazonをチェックすると、現地価格の予想ができるので便利です。
①まず、日本版Amazonのサイトを開いてみてください。
②そしてトップページのAmazonロゴ横にある「ヘルプと設定」の日本国旗をクリックすると、「国・地域を変更する」のプルダウンが出てきます。
③そこで例えば「アメリカ合衆国」を選べば、アメリカ版のamazon.comサイトへ移動します。
ここでちょっと注意しなければいけないのは、配送にかかる期間と配送料です。このままでは日本へ発送する場合が表示されていますので、アメリカ国内への配達とは異なります。もし、住む予定の家の住所が分かればそちらも設定してみることで、より正確な情報が得られると思います。
くわしくはこちら→ アメリカ版Amazonの使い方
なお姪は、タオルケットが15ドル〜、枕が30ドル程度から買えると分かり、荷物に入れることを取りやめました。
現地スーパーで買える食品などの値段を知りたいとき
現地に売っている食材や雑貨、
つまり日常的に使うものについても、調べればざっくりとした価格帯は分かります。
①住む家が決まっている場合なら、まずグーグルマップで住むエリアを検索します。決まっていなければ、大学の住所で検索してみます。
②そして最寄りの(できれば大手の)スーパーマーケットを探してみてください。検索窓に「supermarket」と入力すれば見つけられます。
③見つかったら、そのままグーグルマップ上から各スーパーマーケットのウェブサイトに飛ぶことができます。
日本のスーパーより海外の方が
シンプルで分かりやすい気がする
ーチェックしておきたいポイントー
大手のスーパーマーケットならサイトのつくりがしっかりしているので、その「最寄り店舗」がどのくらいの規模感なのか、例えば薬局があるのか、家具は売っているのかなども分かったりします。
アジアンフードが売っているのかもチェックできたりします(できない場合もあります)。そのスーパーのサイトの検索窓にJapanese foodと入力すれば、日本食材がどのくらいの品揃えなのか、おおよその値段なども分かります。
たとえば、お米はいくらなのか
お米の値段を比べてみると
〈1kgの日本米の値段〉
アメリカのWalmart 約3ドル/約410円
イギリスのTesco 4.2ポンド/約715円。
日本のイオン 280円。
日本の約1.5〜2.5倍ってとこだね
※Walmart: Nishiki Medium Grain Rice Specially selected, 80 Oz $6.73
Tesco: Sushi Rice 500G £2.10
イオン: トップバリュ単一品種銘柄米100%国産米 10kg 2,880円
より換算したもの(2023年5月)
上記は価格の安定している大手スーパーを選んだので、これより安いお店もあります。なお、Tescoは日本米を扱っていないので、食味の近いSushi Riceで調べました。
日本のお米が大好きな人なら
持って行ってもいいかも
それに対して「のりたま」は
Walmartで1個が$9.99=約1370円。
Tescoでは売ってません。
ふりかけ好きな人なら、
日本から持っていく方がよさそうです。
日本から持っていくのは、
現地で手に入りにくいものや、
日本と比べて極端に割高になってしまうものを優先したほうが、結果的には経済的だと思います。
一度調べてみるといいね
こまごまとした持ち物の具体的アドバイス
その他にも具体的なアドバイスをいくつかしました。当時19歳の姪に向けた内容ですので、状況を自分に置き換えて考えてみてくださいね。
人との交流のために
服装とメイク用品
姪の特技はダンスなので、タイミングがあれば披露したほうがいいと伝えました。
アメリカでは、「自分はこういう人間」とアピールしてなんぼです。そのため、ダンスができるような服装、メイク用品なども持って行くと良いと言いました。
私はイギリスにカメラと書道用品(といっても筆1本と墨汁だけ)を持っていき、写真を撮ったり、書道を教えたりしました。
こういう特技や趣味は、自己アピール以外にメンタルを支える意味でも大切になります。多少英語が通じなくても、「ダンスうまいね」と褒められることはそれだけで明るく心を照らしてくれるはず。
姪は大学で幼児教育を専攻しているので、現地の幼稚園や保育園に行く機会があるつもりで用意していくといいと伝えました。
アメリカでも折り紙は買えるし、現地の子もたぶん折れると思うけど(Origamiという言葉はすでに英語として認識されています)日本のように様々な素材の紙はありません。
また、100均商品でかまわないので、子供のおもちゃをいくつか持っていくように言いました。たとえ教育体験の予定がなくても、どこでどんなご縁があるか分かりませんし、友達になった人の家に小さい子供がいるかもしれません。
知り合いになった人にはどんどん「自分の専門性」「自分の興味のあること」を伝えていくと良いこと、そうすれば自然と人のつながりが増えていくと強調しました。
電化製品など
今どきの大学生にはパソコンとインターネット環境が必須です。
居室に1か所しかコンセントの差し込み口がない場合もありますので、それでも勉強に支障がないように、電化製品の配線まで考えておくと安心です。最近はUSBケーブルも挿せるような延長コードもあり、便利です。
住む場所にWifi環境が整っていなければ、ポケットWifiのようなものも必要です。
国や電化製品によっては変圧器などが必要かもしれません。
SIMカードは日本で買っておくと良いよと言いました。その方が空港などで購入するより安いですし、何より現地に着いたときにすぐに使えて便利だからです。
このSIMカードとゼムクリップは飛行機内に持ち込んでください。ゼムクリップはSIMカードを交換するときに使います。私はいつも、乗り換え時や着陸前に取り替えてしまいます。
最初のころは英語の授業は聞き取れないこともあるでしょうし、「重要な箇所だけでも録音しておきたい」という気持ちになるのではないでしょうか。ボイスレコーダーは今なら1000円くらいで買えます。
もちろん携帯電話でも録音できますが、データがいっぱいになってしまったり、電池の減りが気になって使えないなんてこともあるかもしれません。
音声データの文字起こしができる無料のツールもありますし、録音の情報は頼りになると思います。
電子機器はアメリカでも買えますが、説明書が全部英語になってしまうので、それが地味にストレスかもしれません。使う予定があって、小さくて軽い機器なら日本で買ってしまうほうが気が楽かな、と私は考えます。
ただし高額な商品などは、故障した際に保証期間であっても修理に簡単に出せない(日本に送付しなければいけない)ことも考慮に入れてください。
英語学習に
私だったら文法書を一冊と、スキマ時間に勉強できるような小さな単語帳も持っていきます。
なぜなら、おそらくほとんどの留学生が現地で感じるのは、「もっと日本で英語を勉強してくればよかった」ということだと思うからです。これは、実際に私がイギリスで毎日毎日思っていたことです。思い立ったときにサッと手に取れる本があれば、すぐに勉強できます。
インターネットの学習素材もありますが、まだまだ文法を体系立てて学習できるものは少ない状況です。評価の高い文法書を一冊読むほうが早くて確実で、繰り返しの復習などもしやすいと思います。
ただ、本は重いので1〜2冊に絞るのがオススメです。
食べ物や飲み物
姪は現地で二十歳になるので、そのときに友達と飲むための日本酒を1本、提案しました。
新潟の日本酒(私も姪も新潟出身)を持っていけば喜ばれるし、誰かと一緒に初めての日本酒を飲むのは良い思い出になると思いました。
現地でできた友達にあげる日本のお菓子。キットカットとか飴とか、小さいものを持っていくと良いです。
漢字の書かれた緑茶のティーバックも喜ばれます。グリーンティーは欧米人にも飲む人が多いので、抵抗が少ないと思います。
日本のようにおみやげを持参する習慣はないので、ホームステイ先等にはおみやげを持っていかなくても大丈夫と個人的には思います。
遊び道具や、環境を整えるもの
姪の留学先が自然が多い場所だったので、軽登山の用意と、ビーチで遊べるもの、バードウォッチングの用意などすると楽しいよと伝えました。実際に、彼女は毎週のように登山をしていたようです。
100均のペラペラなものでいいので、スリッパ1足あると便利です。「家に到着してみたら、土足利用の部屋だった」という場合に使えます。生活に慣れたら土足で過ごしてもいいですが、最初のうちはきっと靴を脱ぎたくなります。
虫よけは、虫の苦手な姪には必須だと思いました。なお、体に使うタイプのものは大丈夫ですが、体に使えないような殺虫剤(キンチョール、虫コロリアースなど)は外国に持ち込めないので注意が必要です。
スーツケースの中にペットボトル飲料を一本入れておくと良いです。特に日本から到着したばかりの時、疲れてベッドから動きたくないという状態になったり、夜中に目がさめて飲み物がほしくなったりします。慣れない家で飲む、なじみのある日本の味は心にしみます。
最後に
どんなに慎重に計画をたててパッキングをしても、必ず「あれを持っていけばよかった、これは不要だった」などということは起こりますよね。
ただ、あらかじめ現地のスーパーマーケットについて調べたり、海外のAmazonの使い方に慣れておいたり、現地で入手しにくいものを日本から持っていくことで生活しやすくなるのは間違いありません。
少しでも実り多いものになりますように